早産を防ぎましょう

『早産とは?』
妊娠22週(第6ヶ月半ば)から妊娠36週(第10ヶ月の最初の週)までのあいだに、赤ちゃんが生まれてしまうことを早産と言います。

この時期、赤ちゃんはまだ子宮外で十分に生活できるほど育っていません。

いわゆる未熟児と呼ばれる赤ちゃんは、早産が原因であることがほとんどです。

新生児集中治療室を備えた病院がふえ、地域での搬送システムが充実してきたことから、こうした赤ちゃんが元気に育つことも多くなりました。

しかし中にはどうしても生きられなかったり、目や脳などに障害を残してしまう赤ちゃんもいます。

こうしたことを防ぐためにも早産を予防することが大切です。



『早産の原因と予防』
早産とは、赤ちゃんが母体内の居心地が悪くて早く外に出てきてしまうこと、とも言えます。

原因としては、妊娠中の病気(とくに妊娠高血圧症候群)や、転んだりおなかを強く打ったりという事故があげられます。

また、過労や寝不足、精神的ショック、イライラなども、子宮への血液の循環を悪くして、早産につながることがあります。

妊娠中は常に心身の安全をはかり、子宮内の環境をベストに保つように心がけましょう。


また、最近では、妊娠34週以前の早産は母胎の膣内にいる常在菌が感染して起こることもわかってきました。

これらの常在菌はふだんはからだに影響をおよぼしませんが、疲れていたりすると、思わぬ病気を引き起こすこともあるのです。

定期健診で膣内の常在菌をチェックする病院も増えてきているので、検査を受けてみるのも、早産防止につながります。

なお、多胎妊娠や、持病のある人の妊娠も早産につながりやすいので、医師の指示きちんと守りましょう。

早産を防ぎましょう一覧